立っている時は足の裏が唯一地面と接している。
この時に両足に均等に体重が乗っているのか、足の前寄りなのか、踵寄りなのか、と人によって違いがある。
そして、この違いは足から上の構造の偏りを表している。
前寄りだったら猫背なのかもしれないし、後ろ寄りだったら反り腰なのかもしれない。左右のどちらかに体重が乗っているなら乗っている方の骨盤が下がっているのかもしれない。
こういうのは生活習慣や癖、スポーツ、運転時間など色々な要素が積み上げられて構造が出来ている。とはいえ、本来の機能的な身体に比べると部分的に圧迫されている箇所が出来ているので痛みやダルさが出てくる可能性がある。そうでなくてもバランスが悪いように感じたり、どこかが特に疲れやすかったりするかもしれない。
自分ではどこがどう歪んでいるのかはわかりにくいけれど、比較的に感度が高い足の裏からそのヒントは取ることができる。裸足が一番わかるし、靴下を履いてもまぁまぁわかる。靴も底が薄ければまだわかる。
これがハイヒールとか特殊な靴になるとちょっとわかりにくくなり、フッカフカのクッション性の高い靴でもわかりにくい。
家では普通靴は脱ぐので、家で足の裏を感じてみるとか、外なら薄めの靴底の靴で足の裏のどこに体重が乗っているのかを感じてみるのをおすすめしたい。
そして前過ぎなら後ろに調整。足の指が浮くほどの踵重心なら前にシフト。脛の骨の真下。
左右も気づいたときに均等にするように。
逆に足の裏の感覚から上の構造に働きかけられる。
コメントをお書きください